― 医療機関・自治体・福祉施設様向けサービス ―

“歩ける力”を守ることは、“暮らしの質”を守ること。
高齢化が進む現代社会において、「ロコモティブシンドローム(ロコモ)」は介護予防の観点から非常に重要なテーマとなっています。
地域住民の健康寿命延伸や医療・介護費の抑制にもつながる「ロコモ健診」は、今、多くの医療機関・自治体・福祉施設での導入が進められています。
当社では、ロコモ健診導入をご検討中の皆様に向けて、企画から運用までをトータルに支援するサポートサービスをご提供しています。
導入サポート内容

◆ 健診プログラムの企画・設計
対象者の年齢層や施設規模に応じたロコモ健診内容をオーダーメイドでご提案します。
◆ 評価機器の選定・導入
下肢筋力・バランス・歩行機能などを評価する機器のご紹介・導入支援、設置サポートまで一括対応。
◆ スタッフ向け研修・マニュアル提供
現場スタッフの方が安心して健診を実施できるよう、研修や実施マニュアルをご用意します。
◆ 地域連携・継続支援体制の構築
健診後の運動指導・生活習慣改善プログラムの企画や、地域包括支援センター・医療機関との連携もサポート。
ロコモ健診導入のメリット
- 地域住民の健康意識・QOLの向上
- 介護予防・フレイル対策として有効
- 自治体の健康施策・福祉事業に活用可能
- 医療機関・福祉施設の信頼性向上・差別化につながる
よくある導入ケース
- 医療機関での人間ドック・健診プログラムの拡充
- 自治体主導の健康教室や出張健診イベント
- 特別養護老人ホームやデイサービス施設での継続的評価
- フレイル予防プログラムとの組み合わせ活用
「ロコモ健診を導入したいが、何から始めればよいか分からない」
そんな皆様に寄り添い、確実な導入と運用をサポートいたします。
まずはお気軽にご相談ください。